QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
バガンBagan
静岡のアジア料理 バガンBagan です。地元の皆様のご健康にいい料理を提供しています。特にミャンマー料理は日本の方に馴染みやすいですので、違和感なくどんどん美味しく召し上がっていただけると思います。ぜひお越しくださいませ。ホームページhttp://www.bagan.jpもありますので、ご覧ください。
ミャンマー日本語学校サイトへ

2011年06月17日

ミャンマーの食べるお茶「ラペッ」の昔の役割

先日紹介したミャンマーの食べる専用の御茶「ラペッ」は現在、おもてなしのスナック、料理としての役割を果たしていますが、実は昔はこれ以外の役割もありました。喧嘩した時にラペッをお互いに渡して、和解しました。また、これから結婚する、あるいは婚約するということを近所にお知らせする意味でラペッを配りました。今ではこのような文化はだんだん失われつつあります。

同じカテゴリー(静岡のアジア料理 ミャンマー料理)の記事
 休みのお知らせ (2011-10-30 12:22)
 アジア料理バイキングのバガン (2011-08-07 14:03)
 ミャンマー人研修生の送別会 (2011-06-27 19:58)
 静岡の暑さ、ミャンマーの猛暑みたいに! (2011-06-22 15:45)
 バガンのアジア料理美味しかったと言ってくれました。 (2011-06-19 13:50)
 ミャンマーの人々とお茶 (2011-06-17 14:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミャンマーの食べるお茶「ラペッ」の昔の役割
    コメント(0)